結婚を機に地元に戻り、
土日祝日休みで安心感のある職場を選びました


私は日向市生まれの日向市育ちです。宮﨑市内で販売の仕事をしていましたが、結婚を機に地元に戻りました。ずっと休日が不定期だったので、再就職先では土日祝日休みを希望していました。また、まったく経験のない職種にも興味があり、旭化成の新しい工場が求人を募集していると知り、応募してみました。日向や延岡での旭化成は「信頼感のある大手」という印象で、安心感があったことも決め手でした。
実際、面接を担当してくれた所長さんは明るくて話しやすい印象でした。ただ、最初は職場に馴染めるか不安でしたし、工場は閉鎖的な雰囲気なのでは、というイメージもありました。しかし採用のご連絡をいただきいざ勤務してみると、未経験者の私にしっかり指導してくれて、仕事以外のさまざまな相談にも乗ってくれ、一緒に問題に向き合ってくれる職場でした。入社前に抱いていた不安はあっという間に吹き飛びましたね。
検査業務に加え、全国規模のプロジェクトにも参加。
結果が見える喜びを感じました


仕事の内容は、製品の品質検査です。温度や湿度が管理されたクリーンルームで、機械で行います。もっとも大切なことは、正確な検査結果を出すこと。数値などの異常を見逃さず、少しでも違和感があれば上司に報告や相談をしています。自分たちが関わった製品が、日常生活で使われていると思うと、誇らしく感じます。同時に社会への影響が大きいので、妥協をせずに仕事に向き合う必要があります。
また、2018年に始まった業務改善委員会に、初期メンバーとして参加しています。アミダス生産支援グループの拠点全体が安全を確保するためにどうすればいいかを考える組織です。上司から声を掛けられて、最初は少し悩みました。ちょうど出産を終え、子供も3歳くらいで少し手が離れた時期で、主人に相談して「挑戦してみよう」と思い、引き受けました。
活動を通して自分の知らないことが知識として増えていく喜びがありましたし、それを活用して結果が出たときは、さらに嬉しかったですね。2022年度からは委員長として活動しており、今後は、メンバーが替わっても活動を継続できる仕組みを作りたいと考えています。
スキルを磨きながら、新人のサポートができる立場になっていきたい


入社からかれこれ10年以上経ちますが、これだけ続けられているのは職場の雰囲気が合っているからだと思います。3~4年目のとき、出産を経験しましたが、規定通りに産休も育休も安心して取ることができました。復帰に際しても、スムーズに仕事に戻れるよう周囲からバックアップしてもらえて助かっています。
また、子どもが急に熱を出したときなど、急遽仕事を休まなければならないことがありますが、快く対応してもらえています。おかげさまで妊娠、出産後も安心して働くことができていますね。私のいる職場は全員女性なんです。ライフステージが近く、お互いに共感できることも多いので、助け合いながら仕事ができる環境であることもありがたかったです。
また、研修プログラムもすごく充実しています。自分にない知識を学び、習得できるとモチベーションになりますし、現場改善のために研修が必要だと声をあげれば、しっかりと受け止めてくださるこのような環境にいられることは幸せだと感じています。自分自身のスキルを磨きながら、今後は新しい方の教育をしていける立場になれたらと考えています。メンバーはみんな世話好きで、女性が働くことに理解のある方ばかり。きっとすぐに馴染んでいただけると思いますよ。