働く環境
成長を加速する2軸の働き方

内定期間から入社後1か月間の7か月にわたり研修を実施。新社会人・ITエンジニアとしての基礎をしっかり学んだ上で、旭化成グループ企業をはじめとするIT関係の企業に配属されます。配属先企業では、先輩や上司のサポートを受けながら実務を通し必要なITスキルや業務知識を身につけエンジニアとして成長していきますが、弊社のITエンジニアは配属先企業の業務を通じて、「ITのスキル」や「業務知識」を身に付けられるだけでなく、定期的に旭化成アミダスで開催する社内研修を受け、配属先企業だけでは得ることことのできない「ITスキル」やそれを社会で活かすための「ビジネススキル」を身に付けていきます。
社内研修は旭化成グループ企業でエンジニアとして活躍経験のある社員が講師として担当します。技術者とて身に付けたITスキルやビジネススキルのナレッジ共有を図り、社内の技術力を高め、各社員が効率的に自己研鑽等に取り組めるような環境づくりをしています。
このように、配属先企業と旭化成アミダス、2軸の環境で経験を積むことで、「ITスキル」と「ビジネススキル」を短期間で効率よく学び、未経験からでもITエンジニアとしての成長を加速します。努力次第で社会の中でしっかりと自立できる武器を身に付けることができる。そんなチャレンジしがいのある環境がここにあります。
教育・研修制度
未経験からでもITエンジニアにチャレンジできる!そして、今後求められるIT+αのスキルを持った「市場価値の高いITエンジニア」を目指せる教育研修制度がここにあります。


福利厚生制度
- 平均残業時間14時間 有給休暇消化率60%
- 旭化成グループでは、ワーク・ライフ・バランスの観点から社員一人ひとりが現在の働き方を見直し、今以上に仕事の生産性を高め、よりメリハリのある働き方を実現することを目指して、育児休業制度や年次有給休暇、育児休業の取得促進など、さまざまな取組みを進めています。
キャリアアップフォロー制度
配属後も、旭化成アミダスは社員の成長に責任を持つ立場としてフォロー体制を整備し、継続的な成長をサポートすることに力を入れています。

- 目標管理制度
- 社員のキャリア形成を支援するため、教育・研修制度だけでなく目標管理制度を導入しています。弊社では半期に最低2回は目標管理面談を実施、3年後、5年後を見据え半期ごとの目標設定を実施することにより、社員の成長を促します。また、配属先部場へもその目標を共有し、目標、ポイントを理解した上で、日々の業務設計や指導に活かしてもらい社員のさらなる成長をサポートしています。

- メンター制度
- 月に1回、旭化成グループ内外の企業で活躍する先輩エンジニアとの面談を実施します。複数の配属先で多様な案件に携わってきた先輩社員が多いので、社員からは「客観的な視点から業務についてのアドバイスをもらえる」といった意見が寄せられています。業務のことはもちろんですが、自己研鑽や進路選択についてなど、自由に相談でき身近な先輩からアドバイスがもらえます!