

富士市は、昔から、富士山からの良質な地下水に恵まれています。そこに、田子の浦港、東名高速道路のインターチェンジの整備により、物流の利点が加わり、1958年、繊維「カシミロン」の工場として、富士市に旭化成の拠点が誕生しました。
現在の富士支社は、旭化成の研究開発の拠点であり、また、電子材料、機能性材料、半導体、医薬などの生産拠点でもあります。東海道新幹線の新富士駅、新東名高速道路のインターチェンジの整備により、首都圏からの通勤者も多いのも特徴の一つです。
旭化成アミダス富士支店は、旭化成富士支社の敷地内に事務所を構えています。
ご活躍中のアミダススタッフの
お仕事について
旭化成アミダスは旭化成グループの総合人材会社です。
現在、静岡県内で約220名のスタッフが活躍して下さっています。そのうち、約190名が旭化成富士支社内でのお仕事に従事いただいております。
フルタイムだけでなく、時短で働いていらっしゃる方も多く、有給消化率も高いです。
働きやすい環境なので、長期(10年以上)で就業して下さっているスタッフもいます。
【研究開発】
研究開発というと、難しく感じるかもしれませんが、試作や分析、評価のお手伝いには手先が器用な方、ものづくりが好きな方であれば、理系の学校を卒業していない方にもお願いできる業務もあり、実際、未経験から就業いただき長く活躍されているスタッフが大勢います。
【製造/品質管理】
交代勤務の製造のお仕事や、生産された製品の品質などをチェックするお仕事でもたくさんのスタッフに活躍していただいています。
お休みや休憩もしっかり取れることはもちろん、残業が少なく、ワークライフバランスの良い事も、自信があります。
【旭化成アミダスの派遣社員内訳】


富士山
向かって右に、ちょこっと宝永山があるのが富士市の富士山です。
富士山があるのが北、富士山にかさ雲がかかっているから、雨になるなど暮らしの中に富士山があります。

田子の浦のしらす
田子の浦港は、一艘曳(いっそうびき)という短時間で素早く水揚げする漁法。 さらに、船上で瞬時に氷締めすることで、鮮度抜群の状態で水揚げされます。
地元の方は、とれたてを朝ごはんで食べるとか。
取れたてのしらすは「ぱりぱり」と表現されます!

数字で見る富士市
通勤時間

東京は通勤圏内
「新富士」ー「東京」約70分
「新富士」ー「新横浜」約50分
待機児童

令和4年4月1日時点 0人(4年連続)
*令和4年5月9日 富士市保育幼稚園課発表
1世帯当たりの
自家用車保有台数

1.66台
*H28年静岡県の自動車保有台数調査
富士山の見える日

全体:44.4%
一部:27.1%
みえない:28.5%
*富士市統計書令和3年より