新卒採用(ITエンジニア職)に関するよくあるご質問
配属先・仕事について
- 配属先はどのように決まるのですか?
- 主に4つの要素を考慮して配属を決定します。
- 皆さんの希望(選考途中や内定期間中の面談で、個別に希望を確認します。)
- 大学での研究分野
- 配属先のニーズ(業務内容やマッチする人物像も、配属先により少しずつ異なります。)
- 業務適性(アミダス担当者から見た客観的な適性も判断材料の一つです。)
必ずしも希望どおりの仕事ができるとは限りませんが、希望が叶うように最大限努力をします。
- 仕事内容の希望は出せますか?
- 内定期間中にアンケートや面談を実施し、個別に希望を確認します。また、アミダスの担当者から見た皆さんの業務適性や、皆さんの目指したいキャリアも考慮して配属を検討します。必ずしも希望どおりの仕事ができるとは限りませんが、希望が叶うように最大限努力をします。
- 勤務地の希望は出せますか?
- 新任配属の決定は皆さんの環境や希望を考慮しますが、必ずしも希望の勤務地への配属をお約束するものではありません。主な勤務地は職種により異なります。
実績では東京・首都圏が9割以上です。一部、関西や九州で勤務している人もいます。
- 職場が変わることはありますか?どのくらいの頻度で変わるのですか?
- ジョブローテーションの期間は定めていません。
社員の希望やスキルアップを考慮し、ローテーションを実施します。
- 実際配属されてから、合わないなと感じたら?
- 悩みや気になることがあれば、いつでもアミダスの担当者に相談してください。場合によっては職場との調整や配置転換などの対応も行います。
- 配属先は、いつ頃決定するのでしょうか?
- 基本的には、3月1日以降に配属エリアをお伝えする見込みです。
新入社員研修期間と配属開始時期は職種により異なりますが、おおむね4月初旬~中旬、または5月初旬~中旬に配属先での業務が開始します。
- 配属先はどのような会社ですか?
- 実績があるのは、旭化成グループ内企業、大手グループ子会社等の優良企業です。
研修について
- 内定期間中、大学の勉強との両立はできるのでしょうか?
- 定期的に集合研修があり、スケジュール管理も行いますので、計画的に勉強を進めることができます。先輩社員が勉強の疑問点や進め方などをシステム上でサポートしてくれるので、安心です。
- 内定者研修は具体的にどのような内容になりますか。
- ITエンジニアとしての基礎固めのため、基本情報技術者取得のための講義やプログラミング実習などを行います
資格・予備知識について
- 基本情報技術者試験に合格しなかったらどうなるのですか?
- 入社後の4月に不合格だった場合でも、派遣先や仕事などには特に支障はありません。その後もサポートはしていきますので、合格を目指して再挑戦していただきます。
- 文系出身でも大丈夫ですか?
- 約半数が文系出身です。オリジナルの研修で手厚くサポートしますので、心配ありません。
- 旭化成アミダスのITエンジニアは、どんな資格を取得していますか?また、今後、取得を目指している資格は何ですか?
- 入社後に受験する基本情報技術者試験や応用情報技術者試験などの国家資格を取得している人がいます。また、さらに上級の国家資格や、データベースやネットワークなどに関する各種ベンダー系資格の取得を目指して自己研鑽に励んでいる人も多くいます。
- 大学で情報処理の勉強をしていないのですが、試験に合格するのは厳しいでしょうか?
- 最初から知識を持っている人はごく少数です。先輩達も一から知識を習得していますが約8割の合格率を上げています。