導入事例
旭化成アミダスでは、お客様のご要望、ニーズをヒアリングし、パッケージではなく、お客様に合わせた研修をご提案いたします。
仲間意識の醸成、計画の効率性と実現性の体得、日常業務の見直し
総合エンジニア企業のN社様にビジネス・シミュレーション・ラリーを導入していただきました。組織活動のシミュレーションを用いた結果、仲間意識の醸成、計画の効率性と実現性を体得し、日ごろの業務を見つめなおしていただくきっかけとなりました。
- 背景
- 管理職を対象とした研修にて、受講態度が受け身であり「積極的に発言しない」「グループディスカッションが弾まない」「先入観・固定概念にとらわれる」という課題がありました。
- 導入の概要
- リーダーシップ、論理的思考、部下とのコミュニケーションという概念を机上で学ぶのではなく、野外の組織活動を通じて実施しました。計画の効率性や実現性の示唆を、計画時、解説時のインストラクションに多くを用いて、自ら、自然と"気づき"と改善へと導くようご要望をお伺いしながらカスタマイズしました。
- 導入効果
- 実習内容が通常業務の中で起こるシチュエーションだったため、参加者のみなさまがリーダーシップや論理的思考の必要性を体得していただくことができました。また、改善すべき事項を研修中に実践し、能動的な態度へ変換しました。
心に響く体験で固定概念を払しょくする
大手電機製造企業 F社様にて、幹部候補生選抜研修を実施いたしました。
- 背景
- 1年間で優秀な人財を作るプログラムにおいて、「マネジメント力」「グローバル」「先を読む力」「プレゼンテーション」「調整力」等、その土台となるマインドを響かせるものがないか?というお悩みを研修のご担当者様は抱えていました。
- 導入の概要
- ご担当者さまへのヒアリングを重ね、これまでの研修を総合的にプロデュースし、体感できる研修を企画、実施いたしました。導入した研修は、「多様性理解と発信力向上研修」「プレゼンテーション」。さらに「働く意義」を改めて見つめなおすための研修をオーダーメイドで提供いたしました。
- 導入効果
- 「一方通行になりがちな必要なスキルを心と体に響かせることで、固定概念を払しょくすることができた」と、受講者の方々にも好評をいただいております。